事業のご案内
長時間労働や仕事のストレスなどを要因とする過重労働は、社員自身の健康や生活に大きな影響を与えるばかりではなく、企業にとっても生産性や人材確保、社会的信用といった様々な面でダメージやリスクとなり得る問題です。
政府としても、長時間労働の是正に向けた法規制の執行強化等に取り組むとともに、平成26年に制定された「過労死等防止対策推進法」に基づき、11月を「過労死等防止啓発月間」として、過労死等を防止することの重要性について、広く国民の関心と理解を深めるための様々な取組みを展開しています。
直近では、2019年4月以降の「働き方改革関連法」の施行により、新たな時間外労働の上限規制が導入されるなど、過重労働防止対策の強化が進められています。
当連合会が厚生労働省からの委託を受けて実施している「令和4年度 過重労働解消のためのセミナー及び過重労働解消キャンペーンに関する広報事業」では、企業の労務管理者等向けに過重労働防止対策に必要な知識やノウハウを習得するためのセミナーを開催します。是非ともこの機会をご活用いただき、各企業・各職場で過重労働防止に向けた取組みにお役立てください。
また、これと併せて、過重労働解消に向けた機運を醸成するため、11月の「過労死等防止啓発月間」中に厚生労働省が実施する「過重労働解消キャンペーン」について広報することとしています。

セミナーの概要
本事業では、「過重労働解消のためのセミナー」及び、このセミナーの特別企画として、「業務効率化セミナー」を実施いたします。➡令和4年度のセミナーは終了しました
❖セミナーの内容❖

過重労働解消のためのセミナーでは、過重労働防止に関連する労働関係法令の制度概要、過重労働の防止・解消のための対策・手法等を解説するとともに、企業の取組事例を紹介します。
本セミナーの講師陣は、労働法に詳しい弁護士、大学教授、社会保険労務士などの専門家です。その中には、労働局や労働基準監督署等での勤務経験を持つ方も多くおられます。
◆本セミナーのお進めポイント◆
本セミナーの構成として、①セミナー資料に沿って、おおむね共通した内容を説明する(メイン解説)ほか、②各回とも、その回の担当講師の専門性などに応じ、重点テーマ(詳細解説テーマ)を設定し、深掘りして詳しく解説します。
ご都合のよい日程で、講師やご興味のある詳細解説テーマの回をお選びいただけます。
(※会場開催の場合は、お席の都合上、定員がございます。) |
開催期間 |
令和4年9月29日(木)から12月16日(金)まで |
開催時間 |
各回 2時間30分(休憩含む) |
開催形式と開催回数 |
オンライン開催と会場開催があります。 |
|
オンライン開催 |
Zoomによるウェビナー 全44回開催 |
会場開催 |
東京・大阪・愛知で、各1回(計3回)
①東京開催 |
令和4年10月6日(木)14:00~16:30 |
会場:角筈区民ホール(新宿区) |
講師:水町 勇一郎 氏(東京大学社会科学研究所教授) |
②大阪開催 |
令和4年11月11日(木)14:00~16:30 |
会場:エル・おおさか本館(大阪市中央区北浜東) |
講師:茶園 幸子 氏(社会保険労務士、元労働基準監督官) |
③愛知開催 |
令和4年11月17日(木)13:30~16:00 |
会場:ポーラ名古屋ビル(愛知労働基準協会、名古屋市中区栄) |
講師:小林 元也 氏(社会保険労務士) |
|

「過重労働解消のためのセミナー」の特別企画として、業務効率化のための実践的な手法について、事例紹介を加えながら解説します。
このセミナーは、東京・大阪の会場開催のみです(計2回)。
①東京開催 |
令和4年10月7日(金)14:00~16:30 |
会場:角筈区民ホール(新宿区) |
講師:小河原 光司 氏
((株)日本能率協会コンサルティング チーフコンサルタント) |
②大阪開催 |
令和4年12月2日(金)14:00~16:30 |
会場:エル・おおさか本館(大阪市中央区北浜東) |
講師:小河原 光司 氏
((株)日本能率協会コンサルティング チーフコンサルタント) |
▶セミナー開催に関するリーフレットはこちら
❖セミナーの申込方法❖
セミナーのお申し込みは、下記バナーをクリックし、専用WEBサイトにて「申込フォーム」に必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。 ➡令和4年度のセミナーは終了しました
.jpeg)
セミナーの個別開催のご相談について
➡令和4年度は終了しました