ご視聴方法について
本セミナーは、「Zoomミーティング」を使用して実施します。
セミナー開催日のおおむね1週間前に、お申し込みの際にいただいているご連絡用アドレスへ、Zoom視聴のためのURL、パスコードおよびセミナー資料についてのご案内メールを送信いたします。
◆会社などで複数の方の受講を申し込まれている場合は、ご連絡用アドレスへお送りしたメールを他の受講者の方へ転送するなどして、Zoom視聴用URL、ID、パスコードおよび資料を共有しておいてください。
◆開始15分前からZoomへ入室できます。
◆資料は、郵送いたしません。開催1週間前にお送りするご案内メールに記載されている資料のURLをクリックして、ダウンロードし、当日お手元へご用意ください(ダウンロードは原則1人1回でお願いいたします)。
視聴いただくうえでご注意いただきたいこと
(1) 視聴する場合、事前に端末にZoomアプリをインストールしてください。
(2) Zoomのご利用には、Zoomサービス規約への同意が必要です。下記を確認してご同意のうえ、ご利用ください。
Zoomサービス規約⇒ https://zoom.us/jp-jp/terms.html
(3)Zoomを使用する上での設定の仕方や、うまく接続できないなどは、Zoomヘルプセンターにお問い合わせください。
なお、PC環境や通信状況による不具合などをお問い合わせいただいても、サポートできませんので、予めご了承ください。
Zoomヘルプセンター⇒ https://support.zoom.us/hc/ja
Zoomよくある質問 |
Q1. マイクやWebカメラが端末に備わっていませんが、視聴できますか?
A1. 視聴のためマイク、スピーカーが必要になりますが、WEBカメラは特段必要ありません。
Q2. 質問をしたい場合はどうしたらいいですか?
A2. 講師説明後に質疑応答時間を設けますので、その際に「手を挙げる」ボタンを押し、指名されたら質問をお願いします。(マイクが必要です。)
Q3. Zoomの使い方がわからない。
A3.Zoomのサポートページをご確認ください。⇒ https://support.zoom.us/hc/ja |
(4) 配信する映像・音声に関し、次の行為は禁止させていただきます。
・録画・録音すること
・SNS等に転載・転送すること
・視聴の為のURLを登録参加人数以外と共有すること
セミナー資料について
セミナー資料については、お申込み時にご登録の連絡用アドレスへお送りしているご案内メールで、資料をダウンロードできるサイトをお知らせしております。
※ダウンロードした資料を印刷される場合は、Acrobat Readerで開いて印刷してください。
Acrobat Reader(無償ソフトウェア)をお持ちでない場合は、左をクリックするとAdobeホームページのダウンロードページが表示されます。

その他
本セミナーは、接続トラブルの発生や今後の研修の参考に資するため録画しますのでご了承ください。
当日、何らかの理由で配信できない、配信が中断し復旧困難となった場合などには、やむを得ず研修を中止することがあります。